金剛輪寺・黒門
今月のカルチャー建築講座は湖東三山のひとつ、金剛輪寺でした。
天平13年(741)に聖武天皇の勅願で行基によって開山されたお寺です。ご本尊の聖観音は、行基が一刀三礼で観音さまを彫り進めたところ、木肌から一筋の血が流れ落ちたため、その時点で魂が宿ったとして、粗彫りのまま お祀りされたという言い伝えがあります。
後世に「生身(なまみ)の観音」と呼ばれるようになり、全国の観音信徒より篤い信仰を集めているのだとか。
Albums: 日々是好日
Tag: 湖東三山
Favorite (9)
9 people have put in a favorite
Comments (2)
-
見事な黒門ですね。
11-26-2022 19:42 肥後の風太郎 (76)
-
肥後の風太郎さん、他に赤門、白門もあります。赤門は朱塗りですが、黒と白は木肌の色の濃い、薄いでそう呼んでいるようです。
11-28-2022 08:44 kame (11)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.