Help

長弓寺・本堂1

Photos: 長弓寺・本堂1

Photos: 長弓寺・本堂4 Photos: 建仁寺・◯△囗乃庭3

奈良県生駒市にあるなる奈良時代創建の古刹です。本堂(国宝)は鎌倉時代のものですが、匠が選ぶ寺社建築ベスト10で第6位に選ばれたそうで とても美しい姿のお堂です。ちなみに1位は東大寺、2位元興寺だったそうです。奈良のお寺はやっぱりすごいわ~

(由緒)近辺の鳥見郷の豪族である小野真弓長弓(おののまゆみたけゆみ)が聖武天皇に随行して狩りに出たときのこと、同行していた長弓の息子・長麻呂が不思議な鳥が飛び立つのを見て矢を放ったところ長弓にあたり長弓は亡くなってしまいました。不運な長弓父子を哀れんだ聖武天皇は行基に命じて一寺を建立させたのが始まりだそうです。

Albums: Public

Tag: 長弓寺

Favorite (16)

16 people have put in a favorite

Comments (8)

  • ciba

    確かに形の美しいお堂ですね~
    でも、鳥を撃ったら父親に当たるって、どういう意味なのでしょう??

    02-05-2023 10:22 ciba (74)

  • キューチャン

    地図で見てると今から20年前くらいに急速に周囲の宅地化が進んだ場所ですね。
    それ以前は結構な山中だったような・・
    生駒山麓には子供の頃はハイキングコースやったのにいつの間にか住宅地に化けて、今は住宅地を抜けてハイキングコースにとりつく、みたいなところが多々あると思います。

    02-05-2023 11:24 キューチャン (36)

  • symrioz

    寺の名前、微かに記憶があるなぁと調べてみると3年前に紫陽花撮りに来てました。行きはけいはんな線学研北生駒駅から歩いて、帰りは近くのバス停から学園前へ行ったかな。けいはんな線が高の原駅まで伸びてくれたら楽なんですがねぇ

    02-05-2023 14:20 symrioz (5)

  • マンドリニストQ

    実に素晴らしい姿形ですね。 こういう曲線を含んだ"シンメトリー"って、難しいんでしょうねぇ !(^^)!

    02-06-2023 08:59 マンドリニストQ (4)

  • kame

    cibaさん、手元が狂って当たってしまったのかなと。でも空めがけて撃つから地上の父親に当たるとも思えないですけどね・・

    02-06-2023 10:12 kame (11)

  • kame

    キューチャンさん、富雄駅の近くには「とりみ通り」と言う道があり、長弓寺も元は鳥(ちょう)弓寺だったという説もあります。この辺は古代は鳥が多く狩りのメッカ(今だとバードウォッチング?)だったのかもしれません。

    02-06-2023 10:20 kame (11)

  • kame

    symirozさん、私もけいはんな線の白庭台か北生駒から歩こうと思ったのですが(その方が交通費安いし~)、富雄駅前にレトロ建築を見つけたのでバスにしました~

    02-06-2023 10:22 kame (11)

  • kame

    マンQさん、法隆寺の伝説の宮大工・西岡常一棟梁の唯一の内弟子・小川三夫氏も絶賛されているそうです。プロから見ても難しい技術なんでしょうね~

    02-06-2023 10:27 kame (11)

To make comments on artworks, click Login. User registration here.